10月といえば!
10月31日、仮装した人々が街にあふれるハロウィン!

なぜ?ハロウィンでは仮装をするのでしょう?(。´・ω・)?
↓↓こんな資料を見つけました↓↓
不気味な仮装をする理由
古代ケルトでは10月31日にこの世とあの世が交差し、
死者の魂や精霊・魔女などが地上をさまようと信じられていたそう。
不気味な恰好をすることで魔物の仲間のふりをし、
悪霊に取りつかれないよう身を守るための手段として仮装をするようになったみたい。

なるほど!( *´艸`)(笑)
毎年仮装にはハロウィンメイクや衣装のご相談があったりするんですが、そんな意味があったんですね!
コロナ禍で例年のような仮装行列やパーティはまだ難しいとは思いますが、
今からお家でもハロウィンを楽しめるように準備したいですね( *´艸`)
ちなみに「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないと悪戯するぞ)」の起源は、
こんな感じでした。
古代ケルトでは毎年秋になると周囲の家を訪ね歩いて供物を集めてまわり、
貢物を炎の前にお供えして神に捧げ1年の収穫を感謝したそう。
現在では「お化け」に仮装した子ども達が「トリック・オア・トリート!を決まり文句に、
お菓子をもらい歩く風習に変化したみたい。
↓↓先日のご依頼頂いた、奈良県より舞台用の「番傘」にペイント↓↓
また皆で仮装やハロウィンペイントなどして、イベント出来るといいですね!(/ω\)

【日本全国出張対応可】
出張対応エリア
【北海道】北海道
【東北】青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
【関東】茨木・栃木・群馬・東京都・埼玉・千葉・神奈川
【中部】新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
【近畿】三重・滋賀・京都府・兵庫・奈良・大阪府・和歌山
【中国】鳥取・島根・岡山・広島・山口
【四国】徳島・香川・愛媛・高知
【九州】福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
各地に同じ内容で施術できるアップロック認定スクールもございます。
お近くの地域であれば、こちらもご参考にご利用くださいませ。